告別式やお葬式[葬儀]の持ち物について
葬儀・告別式での持ち物
袱紗
参列者の場合は、葬儀・告別式で香典が必要になります。お通夜で渡してあれば必要ありません。遺族側になればお布施が必要になります。香典やお布施は袱紗に包みます。袱紗といっても色や種類などさまざまなものがあります。お葬式にふさわしくないものは失礼にあたりますので、気をつけましょう。
袱紗は、寒色系のものを選び、紫色のものが無難と言えます。そして、香典やお布施の金額によって袱紗の種類も変わります。1万円から3万円であれば金封袱紗、3万円以上であれば爪付き袱紗、台付き袱紗になります。
袱紗の包み方は、金封袱紗の場合は、開きが左側にくるようにしてください。右開きになると慶事になってしまうため注意が必要です。爪付き・台付き袱紗も同様に、左開きにするように折り込みます。渡すときは袱紗から取り出し、相手から文字が読めるように渡します。
バッグ
男性の場合は、お葬式でのバッグは必要ありません。女性のバッグは、ショルダーバッグではなくハンドバッグにしましょう。光沢がなく、派手な金具がついていないものが良いです。革製品は殺生を連想させるため控えましょう。持ち物がバッグに入りきらない場合、サブバッグを利用してもよいですが、黒無地のものにします。
数珠
数珠は、葬式の場で貸借りは控え、自分で持っていきます。数珠にも種類はあり、本式数珠、略式数珠があります。本式数珠は宗派の正式なものになりますが、略式数珠は宗派を問いません。もし、参列者側で宗派が違うのであれば略式数珠が良いでしょう。
数珠の色は決まりがありませんが、房色は地域によって決まっていることがあります。一般的な数珠の持ち方は、房を下にし、左手に輪を通します。合掌した両手に数珠の輪をかけても問題ありません。宗派によって違うので確認しておきましょう。
ハンカチ
葬儀での持ち物で忘れがちなのがハンカチの色です。白か黒、もしくは地味な色を選びましょう。女性であれば、控えめなレースがデザインされていても問題ありません。男性の場合、バッグはないですがポケットに入れておきましょう。