お葬式[葬儀]の戒名について
戒名とは
戒名とは、葬儀のときに亡くなった後につけてもらう名前です。仏教では、生前の名前を俗名と呼び、俗名から戒名をつけることで浄土へと導くといった意味があります。戒名は、遺族や自分が決めるのではなく、生前のお寺との関係性や社会貢献などによってお坊さんに決めてもらいます。
戒名のランク
戒名には、ランクがあります。男性の場合は、高い順から「院居士」、「院信士」、「居士」、「信士」となります。女性の場合は、高い順から「院大姉」、「院信女」、「大姉」、「信女」となっています。
ランクが高いほど、社会的に大きく貢献した人や著名人、お寺に寄付した額が大きいなど特別な人になります。お葬式のときにお布施を多く出したからといってランクが高いわけではなく、あくまでも故人の地位などで決められます。
戒名料の相場
戒名をつけてもらうと、戒名料が発生します。戒名料はランクが高いほど高くなり、信士・信女は、30万円から50万円ほどになります。居士・大姉は、50万円から70万円ほど、院信士・院信女は、80万円から100万円ほど、院居士・院大姉は、100万円からになります。
浄土真宗は他の宗派とは違い、戒名のことを法名呼び、10万円から50万円ほどです。一般的には信士・信女が多く、平均すると、40万円ほどが戒名料の相場になります。
戒名料は、葬式の読経料と一緒にお布施の中に含まれています。この戒名料の金額によって、お布施の料金が大きく変わることになります。
戒名料のトラブル
戒名料は金額は決まっていないので、相場より高い金額を要求されるなどのトラブルがあります。低いランクの戒名料をつけたのにも関わらず、多額の戒名料を要求されることもあるかもしれません。
人生にさほどない葬儀は知識がない人がほとんどです。基本的な知識を頭に入れておくことでそういったトラブルも回避できるでしょう。もし、多額の戒名料を要求されたときは葬儀屋さんに相談することをおすすめします。
生前戒名
近年では、生前に葬儀やお墓の準備をする終活をする人が増えています。その準備の中に、生前戒名があります。名前の通り生前に戒名をつけてもらうことです。菩提寺があればお寺に相談してつけてもらうことが可能です。菩提寺がなければ、菩提寺を探したり、戒名をつけない俗名ということになります。