告別式やお葬式[葬儀]の食事について

食事 : 『人生の結び』と 『その先にある未来を結ぶ』一般社団法人終活・相続の窓口では、第一線で活躍する各種専門家の総動員により、多くのもしもに備え、人生の最期を安らかに迎え、家族の負担を減らし、トラブルを防ぐお手伝いを致します。

告別式やお葬式[葬儀]の食事について

葬儀の食事

葬儀では、地域や宗派によっても違いますが、何回か食事の機会があるのが一般的です。通夜振る舞い、火葬のとき、精進落としなどがあります。

喪主になれば、そういった食事を手配する必要があります。どのくらいの人が来るのかを想定しますが、人数が変わりやすいため大皿の料理が多くなります。費用とメニューはどうするか、葬儀社や遺族と相談しながら決めていきましょう。

車で来る人や子どもに向けてソフトドリンクの用意も忘れてはいけません。また、もし人数が増えたときは追加できるのかの確認も忘れないようにしましょう。

通夜振る舞いの食事

通夜振る舞いとは、お通夜が終わったあとにする食事です。お通夜に来てくれた人におもてなしをする意味があります。通夜振る舞いの食事は、揚げ物やお寿司、煮物などを中心に、お酒やジュースなどの飲み物を用意します。地域によっては、お菓子やお茶だけの場合もあります。

そして、通夜振る舞いは、親族だけ参加する地域、一般参列者も参加する地域などさまざまです。お箸をつけ、口を濡らすことが故人を供養するとされています。

火葬のときの食事

葬儀や告別式が終わり、火葬場へ向かいます。待ち時間は1時間から2時間あり、その間に食事する場合があります。火葬場に休憩所があれば、そこで飲み物を飲んだり、軽食をとったりします。

精進落としの食事

精進落としは、お葬式や告別式でお世話になった親族やお坊さんを慰労する意味でお食事をふるまいます。本来は、初七日法要といい、四十九日まで肉や魚は食べず、野菜中心の精進料理のみで過ごすことになっていました。

四十九日が明けると親族を呼び、食事をふるまうのが精進落としとされていましたが、最近では、葬儀・告別式と同じ日に精進落としをするようになりました。精進落としでは、お坊さんに上座に座っていただきます。そして、お坊さんや出席者を慰労することから喪主や遺族は末席に座ります。この時、喪主はあいさつをし、葬儀のお礼をします。

御膳料の相場

精進落としには、お坊さんも葬儀・告別式の慰労として呼びます。しかし、都合が悪くでられない場合は、御膳料としてお坊さんに渡します。お布施と一緒に渡したり、お車代と御膳料だけ別に渡したりします。御膳料は、5000円から10000円ほどが相場になります。